書統スクーリング2017
2017年7月9日10日
東京市ヶ谷にて行われました
書統の夏季スクーリングに
2年ぶりに参加いたしました。
都内での開催と
師範試験面接者が
25名ということもあり
過去最高の
100名近い方が
ご参加のようでした。
今回は
「 書道塾開講講座 」という
新規企画がございましたので
私は
そちらに参加いたしました。
講座生募集方法について
「 口コミ 」
「 カルチャーセンター任せ 」
個人的には
それでは伸び率見込めない。。。
と思いつつも
それはそれで
みなさま状況が違うからと
飲み込むところも多しでした。
それから
今回切に思いましたのが
「 スクーリング 」に
参加する側のマナーについてでございます。
詳細は
講座内にてお話ししますが
当支部におきましては
心技とよく申しますが
そのあたりを踏まえての
師範面接試験受験でありたいと
思います。
と同時に
常日頃の講座というのが
いかに大事であるかを
再認識いたしました。
スクーリングで
教えていただきましたことは
いつもと同じく
講座内にてお伝えいたします。
来年1月の師範実技試験で
合格者がでますと
最短は
来年のスクーリングは
当支部初の
師範面接試験者合格✨が
お伝えできるかもしれません。
今回は
師範試験実技課題を
重点に先生方の筆使いを
拝見させていただきました。
8月から開講決定の
師範試験対策クラスにて
早速アナウンスと揮毫を
始めていきたく思います。
追伸
来年のスクーリング(日程未定)は
師範試験以外の方の
ご参加も募ります。
参加条件
①他の講座生の皆様にも
「 おもいやり 」の
気持ちが持てること
②時間厳守できること
③向上意欲があること
香之