書の心を福岡からアジアへ。
~そして世界へ~
文字は、あなた自身が認めた"契(ちぎり)"の姿であり、
あなたの想いの詰まった宝箱そのものです。
アトリエ香は、2007年の設立以降、一貫して、“書を通じた豊かなライフスタイル作りのお手伝い”を目指し、書道作品の制作、書道のご指導、作品展示を通じた書道文化の普及活動などに取り組んでまいりました。
近年では、香港に関連会社であるATELIER KOU HONG KONGを設立し、日本のみならず、香港やベトナム、カンボジア、シンガポールなど、アジア諸国へと活動の幅を広げております。
書は、決して古めかしく、堅苦しいものではありません。
世界各国の多くの方々の目の前で書のパフォーマンスを行いますと、総じて、決してノスタルジックなものとしてではなく、新鮮なアートとしての感動を感じて頂けます。
また、多くの企業経営者、店舗オーナーなどの皆様より、経営理念や屋号といった組織の根幹となるメッセージを、手書きの書で制作してほしいとご依頼を受けます。
書を通じて、心が伝わる、そして広がる・・・
ここまでパソコンや携帯電話、スマートホンが普及する現代の生活においても、きっと、手書きで文字を書く機会は少なくないと思います。
それだけに、今後も、実用面/芸術面共に、文字を手書きする機会は決して無くなることはないと思うのです。


社訓、企業理念書、屋号などのメッセージ制作も承ります。
毛筆文字がビジョン、エネルギー、経営者の心を表現し、
経営者と従業員の想いをつなぎます。
多くの企業経営者、店舗オーナーなどの皆様より、経営理念や屋号といった組織の根幹となるメッセージを、手書きの書で制作してほしいとご依頼を受けます。
書を通じて、心が伝わる、そして広がる・・・
ここまでパソコンや携帯電話、スマートホンが普及する現代の生活においても、だからこそ、手書き文字の表現力が注目されます。
また、毛筆のメッセージによって経営者の本気の心が伝わり、理念への共感が生まれ、社員一人ひとりの意識を引き締めることができます。
社訓・理念書はオーダーメードで制作を承ります。
筆で書き上げ、額装してお届けいたします。
作品ギャラリー








女流書家「香之」のプロフィール
私と書のかかわり
私は、3歳の頃から筆を取りはじめました。
当初からずっと書家を目指して活動してきたわけではありません。
一時は、管理栄養士として、“食を通じて皆様の健康と幸せをサポートする仕事”に携わっていた時期もありました。
また、医院の経営など、企業経営者として“お客様の健康と幸せ”をサポートしてきた時期もあります。
一人の母親としてある程度子育てが落ち着いてきた30代初め、“どうしてもまた筆を取りたい。書で表現したい。”という強い思いに駆られ、書道を再開致しました。
その後、師範となり、様々な作品を発表する中で、“書を見る喜び、書を描く喜びもまた、人々の心の健康と、幸せづくりのお手伝いができるんだ”という強い信念を持つに至りました。

“伝えたい 広めたい 残したい…”
現代人の生活に、無理なく、自然体で取り込める「書のあるライフスタイル」
私の人生の傍らには、いつも“書”があり、そしていつも心に豊かさを与えてくれました。
一人の女性として、母親として、職業人として、経営者として、そして書家としての幅広い体験の積み重ねを通じて、これまでの書道界の常識にとらわれない、おしゃれで素敵なサービスを、たくさんのお客様にご提供できればと考えております。
アトリエ香は2015年10月、グループ企業有限会社stylefitと統合し、有限会社style fitとして運営いたします。 有限会社style fitのスクール事業では、“ビジネスマナー研修”などを通し、よりよいライフスタイルを提案する講座を複数展開しています。
これまでも、これからも、“書を通じた豊かなライフスタイル作りのお手伝い”を探求して参ります。


BIOGRAPHY

有限会社stylefit代表取締役
一般社団法人湖西篆刻協会
ATELIER KOU HONG KONG Co. 代表取締役
略歴
筑紫女学園高等学校卒
中村学園大学食物栄養学科管理栄養士専攻卒業後、
福岡市内の病院に管理栄養士として就職。
医療法人理事などを歴任
1994年02月 | 有限会社style fit設立 代表取締役に就任(現職) |
---|---|
2008年 | 書道教室を開催 |
2012年 | 福岡市中央区大濠に本社社屋設立 |
2013年 | 海外グループ会社 ATELIER KOU HONG KONG co.設立 |
2014年 | 同敷地内にプライベートギャラリー 大濠「ギャラリー現UTUTU 」竣工 |
2015年10月 | 有限会社style fit(セミナー事業)とアトリエ香(書道教室・書の制作)が経営統合 |
2017年05月 | 一般社団法人湖西篆刻協会設立 |
2017年07月 | カンボジア王国プノンペン大学日本語コースにて登壇 |
2019年05月 | 香港French May代表作家に選ばれる |
2019年07月 | ロンドン「A bridge to Japanese Art」出展 |
活動履歴
- 個展開催と揮毫パフォーマンス
-
2010年 福岡市中央区天神復古堂ギャラリー 2011年 福岡市中央区天神復古堂ギャラリー 2012年 博多阪急百貨店 2013年 香港日本人倶楽部 「香之書展Ⅲ in香港」福岡からアジアへ そして世界へ 2015年 香港日立創立50周年イベント(リッツカールトン香港) 香港和太鼓メンバーとのコラボレーション
揮毫パフォーマンス2017年 はかた工芸館イベント 2017年 バンコクJAPAN EXPOライブ 2017年 在香港日本領事館秋祭りライブ - 受賞履歴
-
第29回 読売書法展入賞
第29回 日本篆刻展特選
第30回 日本篆刻展特選
第32回 日本篆刻展奨励賞
第35回 日本篆刻展優秀賞 - 大学での指導実績
-
香港の大学日本語学科にて講師として揮毫指導(2014年1月~4月)
香港の大学教授陣への篆刻指導と書画作品寄贈(2014年12月)
香港理工大学アジア文化交流イベント(2016年9月) - 著書
- 2012年10月 女流書家香之 作品集&フォトエッセイ 「逢」(梓書院)
- 媒体、メデイア掲載履歴
-
日経新聞(福岡、香港)、西日本新聞、ふくおか経済、月刊「はかた」
TV 九州ドリーミングウーマン、至福の時間 - 講演履歴
- NTT西日本、九州の女祭り