仕事ができる人の「 情報センス 」
仕事ができる人の
「 情報センス 」
藤井 孝一著書
三笠書房
福岡空港の書店で
購入した1冊です。
国内外にでかけるとき
少し長めに出かける時
事前に
数冊用意をしておくのですが
その日の感覚で
購入することにもしています。
慌てて
本を選ぶことのないように
その時間も
計算して家を出るように
心がけています。
昨日はこの
仕事ができる人の
「 情報センス 」という本が
目に入りました。
著書の中には
なるほど。と頷くところが
多々ございましたが
私は
「 キャリアデザイン 」という
言葉にドキッといたしました。
簡単にいえば
自分の働き方を
自分でデザインするということです。
もっと簡潔に言えば
自分の働き方は
自分で決めるということでしょうが
世の中は
そうはならぬことも多いので
あえて
デザインということばに
訳させていただきますわね。
著者は
40代からの
キャリアデザインが大事だと
述べていらっしゃいます。
振り返ってみますと
私も37.8あたりから
なんかこれじゃいかんよね。
と思い始めたような。。。
それが
よかったのか
そうでなかったのか
進めていくのか
ちょいと方向転換するのかもも
キャリアデザインなのでしょうね。
話は変わりますが
先の1冊
「 今日もていねいに 」と
こちらの
仕事ができる人の「 情報センス 」
お題で、見た目は
真逆の内容に感じられるのですが
(ゆるい感覚とシャープな感覚)
2冊の本も
主題は共通でございました。
それは
「 人付き合いを大事にすること 」
やはりですね。
いくつになっても
ここが苦手な私はまた反省。
違うかなと思う本を
読み比べるのも良いことですね。
今回は
小説、PREZIDENT
「 ことりっぷホーチミン 」も
連れてまいりました。
秋の旅
お仕事
読書
お食事