2月からの、「 師範養成クラス 」✨
3年ほど前に
新規開設いたしました
「 師範養成クラス 」でございますが
当時はまだ
当教室に高段者も
ほぼいらっしゃらず
「 師範って何ですか? 」
「 私たち師範目指してないのに。。。」という
講座生の方々も多々いらっしゃいました。
その中でも
「 先生が勧められることだから✨
私も是非参加させてください!! 」と
ありがたいお気持ちもいただきました。
まだまだ
微力な指導者ではございますが
書道の基本
書道上達の基本は
「 臨書 」であること。
高段位を目指す時
師範試験の作品数を書きこなすには
長時間の揮毫時間が
必要になることは
身をもって確信しておりました。
師範試験には
「 臨書 」課題もございます。
全てにおけることですが
書は特に時間のかかる道ゆえ
その状況になって慌てて
付け焼き刃ではどうすることもできません。
高段位になられる前にという
タイミングと
当時
ちょうど私が体調を崩し
検査入院いたしました。
無責任に取られるかもしれませんが
私がいないと書けないような
教室形態にしてしまうと
何か起こった時に
皆様の筆を止めてしまうと思いました。
きちんとした
「 臨書 」の揮毫形態を
習得いたしますと
いくらかの期間であれば
指導者が不在でも
書の練習は続けられますゆえ。
そうです
なぜ「 臨書 」のことを書くのか
弊社の
「 師範養成クラス 」は
10:00〜15:30までの
長時間のクラスになります。
午前の部
「 臨書 」
集字聖教序
書譜 等
午後の部
書統 規定課題
その他
(条幅はケースバイケース)
→事前にお申し出ください
前置きが長くなりましたが
2017年2月からは
今まで月2〜3回開講していました
師範養成クラスを
月1回 開催
第3土曜日
10:00〜15:30に
開催予定といたします。
高段者の方々への
師範試験対策プレ講座開講
用途別クラスの開講の為と
お考えいただけるとありがたいです。
出張等で日程変更する場合は
事前にお知らせいたします。
定員は8名
講座料
アトリエ香チケット2枚
現在
2017年2月と3月の
講座日程を設定しています。
2月分は
残席僅かでございます。
チケット、ご入金確定後の
受付完了でございます。
ご希望の方は
お早めにお願い申し上げます。
最近のご入会の傾向で
初めから
「 師範養成クラス 」
お尋ね→ご入会のケースもございます。
ご本人のやる気
日程計画力重視でございます。
当教室にご興味がおありの方も
お尋ねくださいませ。
今までの
師範養成クラスで「 臨書 」を
されているかた
新たに
「 臨書 」をしてみたいかたは
別途
「 臨書クラス 」を設定しております。
ご都合がよろしければ
是非ご参加くださいませ。
お待ちしています。
追伸
開講より丸っと3年経ちまして
「 師範養成クラス 」開講の成果✨
もちろん
「 師範養成クラスに入ってるから 」
だけが理由ではございませんが
現在の当教室の
高段者の講座生の方々は
ほぼ「 師範養成クラス 」
継続受講の方々でございます